コンタクトフォーム7(Contact Form 7)指定ページのみjsとcssを読み込ませる方法。|WordPress

WordPressで、プラグインを使わずにContactForm7のjsとcssを指定ページのみ読み込ませる方法をご紹介します。

通常ContactForm7を導入すると、すべてのページでjsとcssが読み込まれその分表示速度も低下してしまいますが、この方法を使うことによってそれを防止することができます。

functions.phpの編集を行います。

子テーマが利用できる環境であれば子テーマのfunctions.phpを利用してください。

※必ずバックアップをとってから編集してください。

読み込むページが1ページのみの場合

function deregister_cf7_files() {
    if ( ! is_page(ページID) ) {
        wp_dequeue_style( 'contact-form-7' );
        wp_dequeue_script( 'contact-form-7' );
    }
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'deregister_cf7_files' );

もっと簡単なコード

ページのスラッグが”contact”というページのみ読み込ませたい場合は、次の通り。

2行目の’contact’の部分に任意のスラッグを入力します。

add_action( 'wp', function() {
  if ( is_page( 'contact' ) ) return;
  add_filter( 'wpcf7_load_js', '__return_false' );
  add_filter( 'wpcf7_load_css', '__return_false' );
});

読み込むページが複数ある場合

function deregister_cf7_files() {
    if ( ! is_page(array('ページID1','ページID2')) ) {
        wp_dequeue_style( 'contact-form-7' );
        wp_dequeue_script( 'contact-form-7' );
    }
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'deregister_cf7_files' );

まとめ

私は、問い合わせページが後々増えることを想定して、上記の「読み込むページが複数ある場合」のコードをはじめから利用しています。

作業自体は時間もかからず、すぐに実装できますので宜しければ参考にされてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Web Woocommerce Wordpress プラグイン

WordPressのユーザー情報をCSVエクスポート、インポートするプラグイン

「Import and export users and customers」というプラグインを利用し...

続きを見る

Web Wordpress コード プラグインなし

WordPressのバックエンド投稿ページのフォントが小さい!フォントサイズ変更の方法。

WordPressのバックエンド投稿ページのフォントって小さくないですか? そんなときはこれ。 これだ...

続きを見る

CDN Web スピード セキュリティ

CloudflareでCDN配信してもAdSense収益が減ることはない?各種設定方法。

1. Adsenseの影響について2. 原因は個々のIPがCloudflareを通すことで区別がつかな...

続きを見る

植物

アガベ ビクトリア レジーナ 笹の雪 Agave victoriae-reginae ‘Sasanoyuki’

1. 基本情報1.1. 学名1.2. 和名1.3. 科名1.4. 属名1.5. 種名1.6. 原産国1...

続きを見る

植物

Astrophytum asterias アストロフィツム 兜丸

根強い愛好家が最も多いサボテンのひとつです。 アストロフィツム兜丸は特に品種が多く交配も実生もしやすい...

続きを見る

コメントを残す

本サイトは、皆様に快適な閲覧をご提供させていただくためにcookieを使用しています。cookieの使用に同意しますか?